建築・土木書籍出版
ホーム > 令和7年度版 2級建築士試験 設計製図 課題ドリル

令和7年度版 2級建築士試験 設計製図 課題ドリル  新刊

課題:シェアハウス(木造)

令和7年度版 2級建築士試験 設計製図 課題ドリル

作図例(課題演習)が10例付き。(他社より圧倒的に多い)自学自習あるいはグループ学習用に作成してあります。

著者 建築士設計製図研究会 編著
ジャンル 資格試験用教材 > 2級建築士
出版年月日 2025/07/14
ISBN 9784867974032
判型・ページ数 A4・88ページ
定価 本体3,000円+税
在庫 在庫あり
 

目次

(課題発表後に本文を執筆します。)
1 トリセツ 自学自習用プログラム(グループでやれば効果的)
2 解答・テクニック編
3 設計製図の合否のチェックポイント50
4 設計資料
5 課題演習 10例の設計条件の一覧表

【10例の内容】
本文中に10例の「課題表」
本文中に4例の「答案例」
巻末袋に6例の「原寸大の答案例(手描き答案例有)」
巻末袋に実物大答案用紙(4.55㎜グリッド)

このページのトップへ

内容説明

【2級建築士の試験について】
2級建築士の試験は,次のように実施されます。
 学科試験(7月6日(日)も実施)
 設計製図試験(9月14日(日)に実施・・・学科試験合格者のみ)
設計製図の試験は,上記の課題名が公表されていますので,試験当日は,その課題について,いろいろな条件が与えられます。
受検生が,所定の答案用紙に作図する試験です。(所要時間は5時間)

市ケ谷出版社 
令和7年度版 2級建築士試験  設計製図 課題ドリル

■本書の特徴
課題発表後に、設計に必要なもののみを取りまとめてあるので適確である。

●作図例(課題演習)が10例付き。(他社より圧倒的に多い)
●自学自習あるいはグループ学習用に作成してあります。
・手を動かし,いろいろな条件の図を書き,それを繰り返すことで,合格できるのです。
・グループで採点することが合格への近道となります。
本試験と同じ手描きの製図例(4例)が,原寸大で巻末の袋の中に入っています。
●執筆委員は,1級・2級建築士の16名で構成されてます。

試験日程
●学科試験日:7月6日(日) 
●設計製図試験日:9月14日(日)

製図や住宅の設計について、市ヶ谷出版社では下記3冊の関連図書を発行しています。

■「建築計画(第三版)-初学者の建築講座-」 
B5判 188ページ 定価3,080円(本体価格2,800円+税10%)

■「住宅の設計(第二版)-初学者の建築講座-」 
A4判 120ページ 定価3,300円(本体価格3,000円+税10%)
2023年10月新刊発行 

■「超入門 建築製図(第五版)」
A4判 168ページ 定価2,970円(本体価格2,700円+税10%)

▶自学自習用ボックス版のご案内◀
「令和7年度版 2級建築士試験 設計製図 課題ドリル 自学自習用ボックス版」は7月下旬発売予定
ボックス版には,より自宅で設計製図課題に挑む人の為に実戦同様のサイズで「課題表 10題」「製図用紙 10枚」「設計案10題」が用意されています。仲間と共に学習するためのキット(一式)として最適です。

このページのトップへ