建築・土木書籍出版
ホーム > 会社情報

会社情報

【資格試験書ラインナップ】(2024.1)   ◎:既刊 〇:進行中

・≪≫内は刊行予定時期です。

建築施工管理技士
◎1級建築施工管理技士 第一次検定 要点テキスト <令和6年度版>
◎1級建築施工管理技士 第一次検定 出題分類別問題集 <令和6年度版>
◎1級建築施工管理技士 第二次検定 実戦セミナー <令和5年度版> 
〇2級建築施工管理技士 第一次検定・第二次検定 要点テキスト <令和6年度版>≪2024年3月下旬≫
〇2級建築施工管理技士 第一次検定・第二次検定 出題分類別問題集 <令和6年度版>≪2024年3月下旬≫

土木施工管理技士   
◎1級土木施工管理技士 第一次検定 要点テキスト<令和6年度版>
◎1級土木施工管理技士 第一次検定 出題分類別問題集<令和6年度版> 
〇1級土木施工管理技士 第二次検定 実戦セミナー <令和6年度版>≪2024年3月下旬≫
◎2級土木施工管理技士 第一次検定・第二次検定 要点テキスト <令和6年度版> 
〇2級土木施工管理技士 第一次検定・第二次検定 出題分類別問題集<令和6年度版>≪2024年3月下旬≫

管工事施工管理技士
◎1級管工事施工管理技士 第一次検定 要点テキスト <令和5年度版> 
〇1級管工事施工管理技士 第一次検定 出題分類別問題集 <令和6年度版>≪2024年3月下旬≫
◎1級管工事施工管理技士 第二次検定 実戦セミナー
◎2級管工事施工管理技士 第一次検定・第二次検定 要点テキスト <令和5年度版> 
〇2級管工事施工管理技士 第一次検定・第二次検定 出題分類別問題集 <令和6年度版>≪2024年3月下旬≫

給水装置工事主任技術者
◎給水装置工事主任技術者 要点テキスト <令和5年度版> 
〇給水装置工事主任技術者 出題順問題集 <令和6年度版> ≪2024年5月下旬≫

ビル管理士(建築物環境衛生管理技術者試験)
〇ビル管理士 要点テキストⅠ <令和6年度版>≪2024年3月下旬≫
〇ビル管理士 要点テキストⅡ <令和6年度版>≪2024年3月下旬≫
〇ビル管理士 科目別問題集 <令和6年度版>≪2024年3月下旬≫

2級建築士
〇2級建築士試験 設計製図  課題ドリル <令和6年(2024年)度版> ≪2024年7月上旬≫
〇自学自習ボックス版 2級建築士試験 設計製図  課題ドリル <令和6年(2024年)度版> ≪2024年7月中旬≫
   
測量士補
◎測量士補 問題解説集  <令和6年度版>

このページのトップへ

【教科書ラインナップ】   (主な著者) (2023.4)   ◎:既刊 〇:進行中

 ロングセラーの教科書  
 ◎ 建築構法(第五版) (内田祥哉)  
 ◎ 建築材料(第四版) (橘高義典)  
 ◎ 建築史(増補改訂版) (平井 聖)  
 ◎ 近代建築史(部分カラー版) (鈴木博之・五十嵐太郎)  
 ◎ 建築計画(改訂版) (長澤 泰)  
 ◎ 建築生産(第三版) (松村秀一・権藤智之
 ◎ 建築再生学 (松村秀一)  
 ◎ 3D図解による建築構法(第二版) (松村秀一)
 ◎ 大工技術を学ぶⅠ(第四版) (松留愼一郎)  
 ◎ 木造住宅構法(第三版) (坂本功)
    
 初学者の建築講座シリーズ …(最近出版された基幹科目)  編修委員長(長澤泰) 
 ◎ 建築施工(第三版) (角田 誠・中澤明夫)  
 ◎ 建築構造(第三版) (元結正次郎・坂田弘安)  
 ◎ 建築設備(第五版) (大塚雅之)  
 ◎ 建築環境工学(第四版) (倉渕 隆)
 ◎ 建築計画(第三版) (佐藤考一・五十嵐太郎)  
 ◎ 建築構造設計(第二版) (宮下真一・藤田香織)  
 ◎ 建築構造力学(第三版) (元結正次郎)  
 ◎ 建築法規(第四版) (河村春美・鈴木洋子)  
 ◎ 建築製図(第三版) (瀬川康秀)  
 ◎ 建築材料(第二版) (橘高義典)

 初めて学ぶ 専門科目シリーズ……………(アドバンス科目)       
 ◎ 鉄骨構造 基礎知識(第三版) (橋本篤秀)  
 ◎ 鉄筋コンクリート構造(新版) (林 静雄)  
 ◎ 都市計画(第二版) (饗庭 伸・鈴木伸治)  
 ◎ 福祉住環境(第三版) (長澤 泰・水村容子)  
 ◎ 不動産学-住まい・まちのマネジメント-  (齋藤広子)  
     
 建築実務テキストシリーズ ……………(応用科目)    
 ◎ 建築施工図 (中澤明夫)  
 ◎ 建築積算(第三版) (佐藤隆良・田村誠邦)  
 ◎ 建築の快適性診断 (野城智也・安孫子義彦)  
 ◎ 建築プロデュース (中城康彦)    
 〇 ファシリティ・マネジメント (野城智也・佐藤隆良)      

 日本の伝統建築・原論シリーズ ………(日本建築・原論)    
 ◎ 日本の伝統建築の構法 (内田祥哉)  
 ◎ 場所原論 (隈 研吾)  
 ◎ 場所原論Ⅱ (隈 研吾)   
 ◎ 保存原論 (鈴木博之)
 ◎ 日本の伝統木造建築 (光井 渉)
 ◎ 次世代に活きる日本建築 (今里 隆)  
 ◎ 対訳 日本人のすまい(バイリンガル) (平井 聖)  
 ◎ 対訳 日本の城と城下町(バイリンガル) (平井 聖)  
 ○ 日本庭園 ー造園デザインの技法とこころー(日英共訳)(進士五十八)
    
 IS建築設計テキストシリーズ    
 ◎ オフィス建築 (日置滋)  
 ◎ 高齢者のすまい  (浅沼由紀)  
 ◎ 医療施設  (長澤泰・小松正樹)  
     
 超入門シリーズ
 ◎ 建築法規(第四版) (永井孝保・野口則子)  
 ◎ 建築製図(第五版) (永井孝保)  
 ◎ 建築数理 (小西敏正・中野達也) 

 
高断熱住宅
 ◎ 燃費半分で暮らす家(増補版) (鎌田紀彦)
 ◎ Q1.0住宅 設計・施工マニュアル2020 (鎌田紀彦)
 ○ Q1.0住宅 計画マニュアル2022 (鎌田紀彦) 
 ◎ Q1.0 QPEX Ver.4マニュアル (鎌田紀彦)
 ◎ この「家」にしてよかった。vol.1 (会澤健二)
 ◎ この「家」にしてよかった。vol.2 (会澤健二)
 ◎ この「家」にしてよかった。vol.3 (会澤健二)
 ◎ この「家」にしてよかった。vol.4 断熱リフォーム編 (会澤健二)



【資格試験書ラインナップ】
(2024.1)   ◎:既刊 〇:進行中
・≪≫内は刊行予定時期です。

建築施工管理技士
◎1級建築施工管理技士 第一次検定 要点テキスト <令和6年度版>
◎1級建築施工管理技士 第一次検定 出題分類別問題集 <令和5年度版>
◎1級建築施工管理技士 第二次検定 実戦セミナー <令和5年度版>
〇2級建築施工管理技士 第一次検定・第二次検定 要点テキスト <令和6年度版>≪2024年3月下旬≫
〇2級建築施工管理技士 第一次検定・第二次検定 出題分類別問題集 <令和6年度版>≪2024年3月下旬≫

土木施工管理技士   
◎1級土木施工管理技士 第一次検定 要点テキスト<令和6年度版>
◎1級土木施工管理技士 第一次検定 出題分類別問題集<令和6年度版> 
〇1級土木施工管理技士 第二次検定 実戦セミナー <令和6年度版>≪2024年3月下旬≫
◎2級土木施工管理技士 第一次検定・第二次検定 要点テキスト <令和6年度版> 
〇2級土木施工管理技士 第一次検定・第二次検定 出題分類別問題集<令和6年度版>≪2024年3月下旬≫

管工事施工管理技士
◎1級管工事施工管理技士 第一次検定 要点テキスト <令和5年度版> 
〇1級管工事施工管理技士 第一次検定 出題分類別問題集 <令和6年度版>≪2024年3月下旬≫
◎1級管工事施工管理技士 第二次検定 実戦セミナー
◎2級管工事施工管理技士 第一次検定・第二次検定 要点テキスト <令和5年度版> 
〇2級管工事施工管理技士 第一次検定・第二次検定 出題分類別問題集 <令和6年度版>≪2024年3月下旬≫

給水装置工事主任技術者
◎給水装置工事主任技術者 要点テキスト <令和5年度版> 
〇給水装置工事主任技術者 出題順問題集 <令和6年度版> ≪2024年5月下旬≫

ビル管理士(建築物環境衛生管理技術者試験)
〇ビル管理士 要点テキストⅠ <令和6年度版>≪2024年3月下旬≫
〇ビル管理士 要点テキストⅡ <令和6年度版>≪2024年3月下旬≫
〇ビル管理士 科目別問題集 <令和6年度版>≪2024年3月下旬≫

2級建築士
〇2級建築士試験 設計製図  課題ドリル <令和6年(2024年)度版> ≪2024年7月上旬≫
〇自学自習ボックス版 2級建築士試験 設計製図  課題ドリル <令和6年(2024年)度版>≪2024年7月中旬≫
   
測量士補
◎測量士補 問題解説集  <令和6年度版>

このページのトップへ

【教科書ラインナップ】   (主な著者) (2023.4)   ◎:既刊 〇:進行中

※書名の後の【】内は刊行予定時期です。

 ロングセラーの教科書  
 ◎ 建築構法(第五版) (内田祥哉)  
 ◎ 建築材料(第四版) (橘高義典)  
 ◎ 建築史(増補改訂版) (平井 聖)  
 ◎ 近代建築史(部分カラー版) (鈴木博之・五十嵐太郎)  
 ◎ 建築計画(改訂版) (長澤 泰)  
 ◎ 建築生産(第三版) (松村秀一・権藤智之)
 ◎ 建築再生学 (松村秀一)  
 ◎ 3D図解による建築構法(第二版) (松村秀一)
 ◎ 大工技術を学ぶⅠ(第四版) (松留愼一郎)  
 ◎ 木造住宅構法(第三版) (坂本功)
    
 初学者の建築講座シリーズ …(最近出版された基幹科目)  編修委員長(長澤泰) 
 ◎ 建築施工(第三版) (角田 誠・中澤明夫)  
 ◎ 建築構造(第三版) (元結正次郎・坂田弘安)  
 ◎ 建築設備(第五版) (大塚雅之)  
 ◎ 建築環境工学(第四版) (倉渕 隆)
 ◎ 建築計画(第三版) (佐藤考一・五十嵐太郎)  
 ◎ 建築構造設計(第二版) (宮下真一・藤田香織)  
 ◎ 建築構造力学(第三版) (元結正次郎)  
 ◎ 建築法規(第四版) (河村春美・鈴木洋子)  
 ◎ 建築製図(第三版) (瀬川康秀)  
 ◎ 建築材料(第二版) (橘高義典)  

 初めて学ぶ 専門科目シリーズ……………(アドバンス科目)       
 ◎ 鉄骨構造 基礎知識(第三版) (橋本篤秀)  
 ◎ 鉄筋コンクリート構造(新版) (林 静雄)  
 ◎ 都市計画(第二版) (饗庭 伸・鈴木伸治)  
 ◎ 福祉住環境(第三版) (長澤 泰・水村容子)  
 ◎ 不動産学-住まい・まちのマネジメント-  (齋藤広子)  
     
 建築実務テキストシリーズ ……………(応用科目)    
 ◎ 建築施工図 (中澤明夫)  
 ◎ 建築積算(第三版) (佐藤隆良・田村誠邦)  
 ◎ 建築の快適性診断 (野城智也・安孫子義彦)  
 ◎ 建築プロデュース (中城康彦)    
 〇 ファシリティ・マネジメント (野城智也・佐藤隆良)      

 日本の伝統建築・原論シリーズ ………(日本建築・原論)    
 ◎ 日本の伝統建築の構法 (内田祥哉)  
 ◎ 場所原論 (隈 研吾)  
 ◎ 場所原論Ⅱ (隈 研吾)   
 ◎ 保存原論 (鈴木博之)
 ◎ 日本の伝統木造建築 (光井 渉)
 ◎ 次世代に活きる日本建築 (今里 隆)  
 ◎ 対訳 日本人のすまい(バイリンガル) (平井 聖)  
 ◎ 対訳 日本の城と城下町(バイリンガル) (平井 聖)  
 ○ 日本庭園 ー造園デザインの技法とこころー(日英共訳)(進士五十八)【2023年11
月】

 IS建築設計テキストシリーズ    
 ◎ オフィス建築 (日置滋)  
 ◎ 高齢者のすまい  (浅沼由紀)  
 ◎ 医療施設  (長澤泰・小松正樹)  
     
 超入門シリーズ
 ◎ 建築法規(第四版) (永井孝保・野口則子)  
 ◎ 建築製図(第五版) (永井孝保)  
 ◎ 建築数理 (小西敏正・中野達也) 

 
高断熱住宅
 ◎ 燃費半分で暮らす家(増補版) (鎌田紀彦)
 ◎ Q1.0住宅 設計・施工マニュアル2020 (鎌田紀彦)
 ○ Q1.0住宅 計画マニュアル2022 (鎌田紀彦) 【2023年5月】
 ◎ Q1.0 QPEX Ver.4マニュアル (鎌田紀彦)
 ◎ この「家」にしてよかった。vol.1 (会澤健二)
 ◎ この「家」にしてよかった。vol.2 (会澤健二)
 ◎ この「家」にしてよかった。vol.3 (会澤健二)
 ◎ この「家」にしてよかった。vol.4 断熱リフォーム編 (会澤健二)

このページのトップへ

商号 株式会社 市ケ谷出版社 (ICHIGAYA Publishing Co.,Ltd.)
資本金 1,000万円
設立 昭和24年(1949年)12月16日
代表者 代表取締役社長 澤崎明治
本社

〒102-0076 東京都千代田区五番町5

TEL:03-3265-3711(代) FAX:03-3265-4008

事業内容

〔出版〕建築・都市・土木関連書籍(大学教科書・資格試験書・実務書)

〔DVD・CD〕著者の講義・講演内容、出版物の補助教材

従業員数 9名
主な役員

代表取締役 澤崎明治

取締役 戸塚雄弐、宇野修蔵   監査役 小林祥浩

このページのトップへ

株式会社 市ケ谷出版社

代表取締役社長 澤崎明治

  市ケ谷出版社webサイトへアクセスいただき、ありがとうございます。
日頃より小社の教科書・専門書・資格試験書などの発行物をご愛読・ご利用いただきまして、深く御礼申し上げます。
 小社がこれまで刊行してまいりました出版物等について、その経緯と内容、そして、これからどのような出版活動を進めていくのかを述べさせていただきます。

 [これまでの出版活動]
 ⑴ 会社設立から1981年(昭和56年)まで
 市ケ谷出版社は、1949年(昭和24年)に設立されました。今年で創立67年を迎えます。設立の当初から1981年(昭和56年)までは、系列会社実教出版発行の高等学校教科書の補助教材(準拠問題集や演習ノートなど)と資料集などを編修・発行し、実教出版が発売してきておりました。
 ⑵ 1981年(昭和56年)以降
 その後、小社は独自の出版物を発行し、書籍取次店と取引きを開始し、全国の書店・生協で発売しております。
 現在では、建築・都市・土木に関係する大学・専修学校等の教科書を中心に、専門書と資格試験書を出版しております。
(教科書・専門書)
 主に、高等学校を卒業して初めて建築・環境系を学ぶ方々を対象とした教科書を発行しております。建築の基幹科目のほぼ全般の科目に亘って出版しております。
 さらに、基礎科目を修了した方々を対象に、アドバンス科目と周辺科目、実務に役立つ専門書の発行を行っております。
 また、日本建築、日本の伝統建築を保存していくための書籍の発行にも取り組んでおります。今日、日本が独自に育んできたこれらの建築を維持・保守していくことは大変難しくなってきていますが、出版活動等を通じて、この課題にも粘り強く取り組んでまいりたいと考えております。
(資格試験書)
 在学中または学校を卒業後、建設系のいろいろな資格を取得するために、資格試験を受験しようとしている方々のためのものです。実務上で特に必要と思われる資格試験を中心に、主に「テキスト」と「問題集」の2種類を発行しております。

[これからの出版活動と理念]
 時代の変化とともに、教育の内容、方法も変化しております。特に最近は、社会の多様化に伴い、履修科目の種類が多くなっており、このため、従来の教科書では対処しきれなくなってきております。
 小社では、この新しい社会に対応できる教育内容と実務に役立つ出版物の発行を模索し、刊行していきたいと考えております。
 小社の教科書づくりにつきましては、深い知識を得る前に、総合的視点からその科目の内容が俯瞰でき、そのあとで、各技術について、全体のバランスと相互の関連が理解しやすい形で示すことを編修・出版の目標としております。
 皆様のご支援を賜りますようお願い申し上げます。

 

20165

このページのトップへ

わが社は、昭和24年12月に創業しました。
 設立当初は、実教出版(株)の検定教科書に準拠した補助教材(問題集・ワークブックなど)の編修・制作が主であり、販売は実教出版が行っていました。
 その間、建築・土木系の有力な著者を中心にして、大学の教科書・専門書・一般書づくりも行われ、内田祥哉先生の『建築構法』は、昭和56年に出版されましたが、現在もなお発行されており、“定本”と呼ばれています。
 昭和56年に大取次に独自の口座を開設し、現在は建築・都市・土木の専門書、資格試験書を重点的に発行しています。
 わが社の本づくりは、企画・編修の段階で多くの時間を費やすため、新刊本は年間数点と多くはありませんが、反面絶版となる本もほとんどありません。既刊本についても、いつも内容が古くないかをチェックしているため、改訂版などの出版が多いのが特徴です。
 今後も着実な本づくりをめざし、地道な努力を続けてまいります。

このページのトップへ

各書籍のページにある、「ネット書店を選択」から
ご希望のネット書店を選択し、そちらでご注文下さい。

このページのトップへ

  • ホーム
  • お知らせ
  • 書籍検索
  • 書店向け
  • 会社情報

このページのトップへ